ブログ | 福岡市全域で居宅介護支援を行う支援事務所

TEL:092-573-1776

※電話対応24時間しております。

メールでお問い合わせ

ブログ

介護で重要なケアマネジャーとは?

2019.07.20

介護を受けるときには、様々な介護に携わっている人と接することとなります。

その中でもケアマネージャーは、介護をスタートさせる人に対して、介護を受ける人とその家族の希望をしっかりと聞いたうえで最適なケアプランを作成するというとても重要な役割を持っている人です。

ケアマネージャーは、介護の現場を経験し、介護に関する知識も豊富に持っている人が携わることとなりますが、それでも人と人との関係なので、信頼してなんでも相談することのできるケアマネジャーであることがとても重要となります。

ケアマネジャーは、介護をスタートさせるときにケアプランを作成するだけではなく、作成したケアプランが最適でしっかりそのプラン通りに行われているのかをチェックし、調整していくのが仕事内容となっていますので、単に机上のだけではなく、常に状況が変化していく介護の現場では、本人や家族の話をしっかりと聞いたうえで、判断しプランを修正していく柔軟さが必要です

 

また、ケアマネジャーは、日々介護を必要とする人に対して業務が行われていくからこそ、フットワークの軽さが重要となります。

どんなことにも柔軟に対応してくれるケアマネージャーとの出会いは、介護生活を送るうえでとても大切ですね。

お問い合わせはこちらから

pagetop